鳩にも人にもやさしく、しかも効果テキメンな鳩対策方法を鳩被害状況に合わせてご提案いたします。
こんにちは、谷です。
前回カラスのお話をしましたが、今回も引き続きカラスの鳥害対策についての内容となります。
某大学の銘板に巣が作られている写真をお見せしましたが、その現場の施工実況レポートをお送りしたいと思います。
針金ハンガーを複雑に絡ませて、よくもまあ作ったなあと思いますねえ。
撤去した巣がこれになります。
コツコツ集めて作ったんでしょうね。
撤去してもそのままだと、また新たに巣が作られるので、ネットを貼って中に侵入できないようにしました。
それがこの写真です。近くから見るとネットの網目が分かると思いますが、下から見上げたらほとんど分かりません!
建物全体の写真をお見せできないのはご了承下さい。
カラスでお困りの方、一度ご相談下さいませ!
こんにちは、谷です。
鳩の被害はあいかわらず多く、毎日のようにお問い合わせを頂いております。
鳩のお困りごとも多いのですが、最近鳩を上回る勢いで、被害が多いのがカラスです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、カラスは2種類に大別されます。
一つ目がハシブトカラスになります。
文字通り、口ばしが湾曲して太いのが特徴です。おでこの部分がふくらんでいるので、出っ張って見えます。
鳴き声は比較的澄んだ感じで、クァクァと鳴きます。
もう一つがハシボソカラスです。
ハシブトカラスと比べてみると、口ばしが細く、おでこから口ばしのラインがなめらかになっているのが特徴となっています。グァグァと濁った鳴き方をします。地面をよく歩くことがあります。
カラスというと、皆さんどんな印象をお持ちでしょうか?
全身真っ黒で不気味な感じがするのでしょうか?実際、繁殖期には人を襲ったりするので、確かに怖いですよね。
先日、カラスの被害でお困りの現場に現地調査に行ってきました。
そこは某大学の建物で、地上約20メートルの銘板の箇所に巣を作られて糞が壁をつたって下まで糞まみれになっている状態でした。
針金のハンガーを重ねて巣を見事に作っていました!
このようにカラスは巣を高層部分で手が届きにくい所に作る習性があります。なので、対策も場所によっては大変な場合が多いです。
カラスの利口さを目の当たりにしました。あの小さな頭でいろんなことを考えているんでしょうね。
カラス対策も日本鳩対策センターにお任せください!
こんにちは、谷です。
今回は以前に(約2年くらい前)弊社で施工した所でのお話です。
そこは某ビルの屋上ですが、にハトが大群で飛来したり、塔屋の部分に巣を作られたりと、かなり執着心が高い状態になっていました。
こんな感じでした。
ハトのオールスター、いやいやちがう!大群が!
解決するために、ピーコンネット50とピーコン電機ショックを施工しました。
執着心がかなりあったので、しばらくはなかなかいなくなってくれませんでした。
現場は行き来する道中でよく見かけるので、通る度に毎回観察していました。
すると、ハトの姿が日に日に見かけなくなり、電気ショックの効果が発揮されているんだなあと、実感しました。
良かった~と思っていたのですが、先日久しぶりにお客様からご連絡がありました。
何事かとお話を聞いてみると、ハトがいなくなったのはいいのですが、なんと今度はカラスが飛来するようになったとのこと・・・
現地に伺うと、カラスが避雷針や塔屋の淵に止まったりしているではないですか。
矢印のところにカラスの姿が!(かつては鳩が大群でこの場所に飛来していました。)
聞くと、屋上に現れた人を襲ってくるとのこと。
時期的にカラスが活発に活動する時期でもあるとか、巣を作ろうとしつつあるのか、何とかしたいとの相談でした。
時間が経てば、落ち着いてくる可能性もあるので、どこまで効果があるかは分からないですが、忌避剤を設置することで様子を見てみるというご提案しました。
この後の様子は次の機会にお伝えできたらと思います。
原田です。
先日は、栃木の集合住宅に設置してある太陽光パネルの鳥害対策に行ってきました。
太陽光発電の需要が多くなるにつれて増えているのが、太陽光パネルの鳥害対策です。
ソーラーパネルに一度巣を作られると糞害がひどく、ソラーパネルも糞で汚れ発電効率に影響が出ます。
またパネル部や内部に糞がたまるので、故障の原因にもなります。
では、太陽光パネルの隙間になぜこんなに巣を作るのでしょう?
理由は、3つあります。
1つは、外敵から身を守りやすく安全ということです。
太陽光パネルの隙間は、小さくカラスや、ワシタカ、猫など天敵となるものが入れず安全であると言えます。
(さらに…)
こんにちは、谷です。
施工場所のお向かいの田んぼで見た光景の写真です。
周辺がこのようなのどかな場所なのですが、ちょうど稲刈りが終わった田んぼに何羽かのカラスが・・・
(ちなみに鳩にとってカラスは天敵なので、鳩の姿は見かけなかったです(笑))
(さらに…)
原田です。
鳩対策で色々な場所にお邪魔しますが、最近は駅のお仕事もさせていただいています。
駅のホームや通路、駅周辺など様々なところで鳩の対策をおこなっています。
皆さんもよく駅の近くで鳩を見かけることが多いと思いますが、なぜこんなに駅には鳩がいるんでしょう?
原因は、やはり餌場が近いことが考えられます。
たとえば、駅のホームですが、ホームの屋根の梁に鳩が止まっている姿を見ることがあると思います。
(さらに…)