鳩にも人にもやさしく、しかも効果テキメンな鳩対策方法を鳩被害状況に合わせてご提案いたします。
お客様からこんなお問合せをいただきました。
最近、自宅の駐車場でよく鳥の糞をみかけるようになりました。でも何の鳥か分からず、鳥の姿も見たことがないんです。どうしたらいいですか?
とお問合せをいただきました。
鳥の糞を見て何の鳥か判別するのは非常に難しいです。
鳥の種類がわからなくても対策はできるのでしょうか?
答えは、効果は落ちるができないことはない!です。
では、どのようにしたらいいかお伝えしますね。
まずは自宅の駐車場に糞を見かけるとのことでしたので、駐車場の上をチェックします。
駐車場の上にはベランダがある、電線が通っている、軒がある、出窓がある・・・・などなど何かしら鳥が止まれる部分はありませんか?
その部分には鳥の糞はついてませんか?まずは探してください。
では、駐車場以外に糞が付着しているところがあった場合、おそらくその場所に鳥がとまって糞を駐車場に落としています。
対策はどうしたらいいでしょうか。
対策は駐車場ではなく、止まっているところにします。
もし、鳥が特定できている場合は、防鳥剣山などの設置が一番効果的ですが、特定できない場合、防鳥剣山は有効ではありません。
スズメやムクドリなどの場合、防鳥剣山の針の隙間に止まってしまいます。
では何が一番効果的なのか?
それは忌避剤です。
当社で販売しているバードフリー低臭タイプは、鳩用として販売しておりますが実は様々な鳥類にも効果があることが確認できています。
なので、止まっている場所にバードフリー低臭タイプの設置をお勧めします。
商品URL:https://www.bellproshop.jp/i/BF-103
設置の仕方は、鳩と同じではだめです。
止まっている鳥が小鳥である可能性もあるため、カップとカップを10cm~15cmの間隔で設置してください。
鳩の場合は20~30cm間隔です。
なぜ、間隔が狭いかというと、カップとカップの間に鳥が止まった際、羽などにカップに入ったジェルが付くようにするためです。小鳥は小さいのでカップの間隔が狭くなります。
まずは、バードフリー低臭タイプを設置して様子を見てみてくださいね。
それでも鳥がくる!ということでしたら、鳥の特定と物理的な解決が必要なため、当社に一度ご相談ください!
お客様からこんなお問合せをいただきました。
「倉庫の庇の梁に鳩が止まって糞を落とすので困っている。でも今、コロナウィルスの影響で外部の人を呼ぶことができないから、現地調査のお願いをすることができないんです。商品を購入して自分たちで簡単にできる方法はありませんか?」
という内容でした。
倉庫の庇の梁は、鳩が止まりやすい所が沢山あります。
上記写真は、庇の梁(H鋼部分やCチャン)に鳩が巣を作ったり、止まって糞を落としている事例です。
当社も倉庫や工場のお客様から鳩被害で相談されるケースで一番多いのが、庇です。
確かに私たちが現地調査をして対策のご提案→施工をした際は、確実に忌避はできますが、今の情勢から、現地調査ができないお客様も多くいらっしゃいます。
でも、鳩の被害は待ってくれない・・・
どうしたらいいんだろ・・・
自分たちでやる中でもなるべく効果の高い対策をしたい・・・
倉庫や工場庇の梁への止まりを防ぐためには、
防鳥剣山
が一番の対策です。
昨日のブログで防鳥剣山を購入する際の注意事項は詳しく書かせていただきました。
URL:https://www.hatotaisaku.jp/cms/wp/etc/14012/
鳩対策は、商品選びがとても重要です。効果が期待できる商品を選びましょう。
今回は当社が使用しているピーコンスパイクVSTで説明しますね。
商品:https://proshop.hatotaisaku.jp/product/spike01/
では、取り付け方について説明します。
取り付けはとても簡単です!ボンドで取り付けします。
ピーコンスパイクVSTはボンドビスができる仕様になっているため、ボンドでもしっかり接着・固定することができます。
ピーコンスパイクVSTの台座の裏側にボンドを塗って、取り付けたいところに置くだけです!
穴からボンドがはみ出るように取り付けましょう。
以上です!とっても簡単です。
設置方法でとても重要なポイントがあります。
それは、
ピーコンスパイクVSTを隙間なく設置すること
です。
鳩は5cmの隙間があれば、止まってしまいます。
例えば
H鋼の端とスパイク置いた位置まで5cm以上ひらいている
スパイクを端っこに置いたが、置いてない空間が5cm以上あいている
といった場合、鳩は止まります。とても執着心が強い鳥ですね・・・
必ず、隙間なくスパイクを設置しましょう。
実際の施工完了の写真で。
あと、ピーコンスパイクVSTは台座の加工が可能なので、
こんな感じで、カーブのかかった照明などにも取り付けることができます。
ぜひ、試してみてくださいね!!
皆さん、こんにちは!近藤です。
ついこの間まで満開だった桜は、葉桜に変わってきましたね。
桜は本当に儚いなと毎年実感します。
先週、自分でできる鳩対策シリーズ1をご紹介しましたが、本日はシリーズ2!!!
被害レベル2:待機鳩 URL:https://proshop.hatotaisaku.jp/damagelevel_select/level_c02/
になっているときの対策方法をご紹介します。
被害レベル2の時の具体的な対策方法
①忌避剤
②防鳥剣山
被害レベル2では、被害レベル1と同様、忌避剤と防鳥剣山による対策です。
まずは忌避剤について。
被害レベル2での忌避剤効果は被害レベル1に比べ効果が薄くなります。
特にスプレータイプと固形タイプは効能と効果期間の面から、効果が薄いです。
被害レベル2の場合はジェルタイプやカップタイプの忌避剤使用をお勧めします。
プズレータイプと固形タイプは鳩が嫌がる臭い(バラ)を出すことで忌避をしますが、ジェルタイプは臭いだけではないんです!
ベタベタしたジェルが鳩の足に付着したとき、鳩は口でジェルを取ろうとします。足についたベタベタジェル(触覚)と口に入ったジェルは味(味覚)と臭いで鳩を悩ませます。
ジェルタイプは触覚と味覚の面からも鳩を忌避してくれるので、スプレーや固形よりも強力です。
そして、当社のカップタイプはさらに強力なんです。
ジェルと同様、嗅覚、触覚、味覚だけでなく視覚の面からも忌避してくれます!
当社のカップタイプに入っているジェルには鳥にしか見えない色と紫外線吸着剤を入れており、紫外線を吸着する事によって、鳥には炎のように見えるんです。
そのことによって鳩は危険場所であることを認識し、寄り付かなくなります。
カップタイプは取り付けも簡単で効果も強いためお勧めです。
商品:バードフリー低臭タイプ
次に防鳥剣山についてです。
防鳥剣山は100円均一でも販売しているくらい、鳩対策ではメジャーな対策方法です。
ただ防鳥剣山は商品を選び間違えてしまうと、効果がありません。
商品選びで重要なことは
・剣山の長さ
・剣山の素材
です。
まずは剣山の長さ。
防鳥剣山は鳩が止まりにくく、止まれなくする効果があります。そのため、鳩の足の長さより短い剣山は止まることができます。
よく猫除けマットを鳩除けに使う人がいますが、猫除けマットは針が短いため鳩には効果がありません。
左の写真はよく見る猫除けマットです。
剣山(針)がとても短いですね。鳩対策の場合、剣山の長さが10cm以上必要です。
そのため、10cm未満の防鳥剣山は効果がありません。
次に、剣山の素材。
防鳥剣山の素材でよく販売されているのが、樹脂もしくはステンレスです。
樹脂の場合は剣山の先が丸く、また素材が柔らかいため鳩が止まった時にグニョっとなり止まれてしまいます。
下の写真は当社が現地調査言った際に撮影したものです。
樹脂製のグレーの防鳥剣山が置かれてますが、真ん中あたりをよく見ると枝が積まれています。これは鳩の巣です。
防鳥剣山の上に鳩が巣を作ってしまいました。
樹脂製の剣山は忌避効果がよわいため、ステンレス製のものを購入してください。
商品:ピーコンスパイクVST
この2点に気を付けて防鳥剣山を購入して設置したら、しっかり防鳥効果が出ます!
ぜひ購入時に参考にしてください。
被害レベル2でしっかり対策したら、被害が拡大することはありませんので、早期に対策してくださいね。
それではまた!
次回は被害レベル3についてお話します!
皆さん、こんにちは!(お久しぶりです)近藤です。
季節は春になり、ずいぶん暖かくなりましたね。
今世界中で新型コロナウィルスが大流行しており、日本でも感染者が日に日に増えていますね。
外出自粛、休校、時間差通勤など様々な予防施策が行われていますね。
皆さんも、感染対策は十分行って活動してくださいね。
さて話は変わりますが、春は鳩や鳥たちは活発に動く時期です。
鳩は繁殖期に入ります。そう、今まで落ち着いていた鳩被害がまた始まる!ということです。
日本鳩対策センターにも3月から鳩被害の相談、工事について多くのお問合せをいただいております。
「この間まで被害が治まっていたのに、また鳩がきはじめました…」
「最近、ベランダに鳩が来るようになったみたいで、糞が床に落ちているんです…」
「電柱から鳩が私の部屋を見ているんです…」
などなど。
被害は発生して困っているけど、正直新型コロナウィルスが流行している今、
工事をしてもらうために、業者さんが自宅に来るのは不安ですよね。
でも、被害を何とかしたい!これ以上被害が深刻にならないようにしたいですよね。
はい!その悩みを日本鳩対策センターで解決させていただきます(^^♪
今日は自分でできる鳩対策シリーズ1 をご紹介させていただきます。
まずは、下記表で被害レベルをチェックしましょう!
ここで注意点があります。
今は被害レベル1だけど、過去に巣を作られたことがあるとか卵を見つけたことがある場合・・・
被害レベル1ではなく、被害レベル4
になります。
鳩は非常に執着心が強い鳥なので、一度被害レベル3や4になった場所には何度でも戻ってきます。
そのため、今被害レベル1でも過去に3や4の人は過去のレベルが適切なレベルになります。
皆さん、被害レベルをチェックできましたか?
今日は被害レベル1の時の対策方法をご紹介します。
具体的な対策方法は
①忌避剤
②防鳥ワイヤー
被害レベル1では、鳩が来始めた頃なので対策内容の幅広くい高い忌避効果を期待することができます。
なので、被害レベル1の時に対策をすることが本当に重要です。
それでは、①②について具体的にお話ししますね。
左から、スプレータイプ・固形タイプ・ジェルタイプ・カップタイプ
どれもしっかり効果を発揮してくれます。
忌避剤は鳩が止まる場所に置いたり、塗ったりします。
被害レベル1の場合、ベランダの手すりなど端っこに止まることが多いので、手すりなどに置くと効果的です。
参考商品URL:https://www.bellproshop.jp/ic/cat-001
②防鳥ワイヤー
忌避剤は子供がまちがっで触ってしまったり、誤飲してしまったりしたら怖いから設置できない・・・
という方にお勧めの対策方法が防鳥ワイヤーです。
こちらの対策商品も鳩が止まるところに置くと、鳩が止まりにくくなり忌避効果でます。
防鳥ワイヤーも被害レベル1で状況なら十分効果がでます!
参考商品URL:https://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B009LDW66S/ref=dp_olp_new_mbc?ie=UTF8&condition=new
鳩の被害はこれからどんどん酷くなっていきます!
早期段階での対策が本当に重要です。
ぜひ、お試しください!
次回は被害レベル2について紹介しますね(^^)
皆さん、こんにちは☆
先週に続き、今週も近藤が商品や施工についてご紹介させていただきます!
先週は防鳥剣山の取り付け方を紹介しましたが、今日は忌避剤の紹介と取り付け方を説明したいと思います!
まず、忌避剤とは、鳩が嫌がる味や臭いの成分が入った薬品のことです。
鳩が止まりやすい場所や止まるところなどに塗ると、鳩を撃退することができます。
インターネットで販売しているため、手軽に手に入れることができ、しかも取付も簡単♪
そんな忌避剤の効果を最大限に引き出すためには、忌避剤の種類や性質、被害状況を理解することが重要です!
忌避剤の種類別にご紹介したいと思います。
①スプレータイプの忌避剤
スプレータイプの忌避剤は、虫よけスプレー感覚で手軽に使えるのが特徴です。
鳩が本能的にやがる臭いを、毎日定期的に吹き付けることで、鳩が来るのを防ぎます。
効果期間は2~3時間と忌避剤の中で一番短いです。
万が一、吸い込んでも害がないように、ハーブなどの天然成分でできた忌避剤を選ぶことをおすすめします。
スプレーは鳩が最近来るな~とか、ベランダに糞が落ち始めたなどと言った、被害が初期段階(被害レベル1)で効果がでます。
※被害レベル2以上になると効果は望めません。
②固形タイプ
固形タイプの忌避剤は、クローゼット用の防虫剤の様にベランダの手すりなどに吊るして使用する鳩対策グッズです。
鳩が嫌がる臭いが周辺に広がり、鳩を寄り付きにくくさせます。臭いの有効範囲に応じて、感覚を開けていくつかつるすとより効果的です。
半径1.5m四方に約1カ月程度の効果が持続し、スプレータイプより効果期間が長いです。
ただ、水にぬれると溶けてしまう商品がおおいので、雨が降っても濡れない場所に使用してください。
固形タイプもスプレータイプと同様、鳩の被害が初期段階(被害レベル1)で効果がでます。
※被害レベル2以上になると効果は望めません。
③ジェルタイプ
ジェルタイプの忌避剤は、臭いだけでなく、味覚、触覚、視覚も通して「ここは危険な場所」と鳩に学習させることが出来ます。
直接ジェルをぬるタイプと、トレーに入って置くだけの2タイプがあります。
効果期間も1~1.5年と長く、雨に濡れる場所でも使うことが出来ます。
ジェルタイプは被害レベル3まで効果を発揮します。
皆さん、いかがでしたか?
忌避剤3種類をご紹介させていただきましたが、それぞれに特徴があり、
被害レベルによって忌避剤を分けることが大切です。
ただし、
鳩が巣を作っている、住み着いている、二羽以上で行動している
といった場合は、鳩はその場所に対してかなりの執着心をいただいているため、忌避剤だけでは困難です。
その場合は、物理的に鳩が止まれない、入れない対策をしなければなりません。
もし、上記の状態でしたら、一度当社までお問合せ下さい!
問合せフォーム:https://www.hatotaisaku.jp/cms/wp/corporation-form/
商品は当社P-conプロショップで販売しています!
3月31日までは、最大30%OFFのセール中なので是非ご利用ください☆
P-conプロショップ:https://www.bellproshop.jp/ic/2019sp-sale
近藤
皆さん、こんにちは!
今日、ニュースで「今年の花粉はスギ昨年の5倍」と聞いて驚きと共に、春の訪れを感じました。
春といえば…鳩が活発に動き始める時期です!
春は他の鳥同様に最も旺盛な繁殖シーズンです。
鳩は1回に産む卵の数は2個。年間に7~8回産む場合があります。
今、鳩が来ていなくても春になったら来る(戻ってくる)可能性は非常に高いです!
なので、今からしっかり鳩対策を行うことが重要です。
しかし、ただ単に薬を置いたり、剣山置いたりしても効果はありません。置き方や置く場所が重要です。
今日は、プロが教える防鳥剣山の取付方のコツや商品の選び方をご紹介します☆☆
まずは、この2枚の写真を見てください。
え?!防鳥剣山の上に鳩乗ってるし、卵産んでる!
って思いましたよね…
そう、実は樹脂で作られた防鳥剣山は鳩が乗ったり、歩いたりすることができるんです。
防鳥剣山置いたけど、全然効果がない…って思っていた方は、まずは剣山の種類を確認してください!
これは当社が使用、販売している防鳥剣山ピーコンスパイクVSTです。
鳩が止まれない設計になっており、素材はステンレス。
1つめのポイントは、針部分が樹脂に比べ、細く鳩が止まれないようになっています。
樹脂の防鳥剣山は針が太く、先が丸くなっているため止まることが出来てしまいます。
もう1つのポイントは針の長さ。
ピーコンスパイクVSTは鳩が足を付けることが出来ない長さになっています。
樹脂の防鳥剣山や猫除けなどが針が短く、鳩が足を付けることが出来る製品が多いのでしっかり確認しましょう。
次に防鳥剣山の取り付けるときのコツ!!
赤丸部分!これがとっても重要なんです!
防鳥剣山の針が、建物の端より外に出てますよね!
針を外に出さなければ、鳩は建物の端に止まってしまいます。
防鳥剣山を設置するときは、針が外に出るように取り付けましょう☆
皆さんいかがでしたか?
今お伝えしたコツを是非、実践してみてくださいね♪