倉庫の鳥害対策
倉庫の鳥害対策について
倉庫も工場と合わせて鳩に狙われやすい建物です。こちらの一番の問題は、商品に糞が落ちてロスが出てしまう事、また発送した商品に糞がついていてクレームに発展する事です。特に食品や薬品などを扱っている倉庫では衛生面の観点から重大な問題に発展するケースもあります。営巣ポイントは高い位置が多くなかなか掃除も大変です。
被害については最初は屋上のパラペットなどから始まり、そのうち庇のH鋼フランジや換気口などに住み付き 酷くなると倉庫内に入り込み巣を作ってしまいます。
屋根・屋上・パラペット
工場の屋根や屋上とパラペット部は鳩の待機場所として最適な場所です。
日中屋根や屋上の端に鳩が止まっている姿をよく見かけることが多いと思います。鳩は餌場などに降り立つ前に必ず高い位置から安全確認を取る習性があります。
また、営巣ポイントの待機場所としても使用されます。待機場所のポイントを防ぐことは実は非常に重要です。待機鳩を放っておくとその近くで営巣の危険性が高くなるからです。
- 対策方法
- 屋根や屋上パラペット部に電気ショックを設置するのが最も有効な手段です。また鳩は縄張り意識が強く、群れで行動するため、現在いる鳩を追い払えたとしても別の群れが住みつきますので、長期的な対策が必要です。その点電気ショックは、別の群れが来ても待機鳩の段階で鳩の被害を抑えることが可能です。
H鋼フランジ
倉庫内のH鋼フランジは一番鳩に巣を作られやすいポイントです。
日中は外の屋根などで待機していますが、朝夕に出入りをして倉庫内天井H鋼のフランジ部などに営巣します。
倉庫内の天井は高く一度巣を作られると、清掃なども大変です。初期段階での忌避剤などの対策方法も高さなどがあるため、なかなか実施しにくい場所になります。
対策方法:倉庫内に鉄骨の下面にピーコンネットを隙間なく施工する事で、鳩が止まれないようにし、鳩の営巣を100%防ぎます。倉庫全面をネットで張る形がオススメですが、大規模な倉庫の場合は金額が高額になるため、商品に糞を落とされたくない場所など場所を限定し、段階的に対策をとる方法もあります。
- 対策方法
- 倉庫内に鉄骨の下面にピーコンネットを隙間なく施工する事で、鳩が止まれないようにし、鳩の営巣を100%防ぎます。倉庫全面をネットで張る形がオススメですが、大規模な倉庫の場合は金額が高額になるため、商品に糞を落とされたくない場所など場所を限定し、段階的に対策をとる方法もあります。
屋根開口部
天井面の光量や換気をするための窓付近も鳩の営巣が多いポイントになります。
H鋼フランジと同じく天井面は高く一度巣を作られると、清掃なども大変です。初期段階での忌避剤などの対策方法も高さなどがあるため、なかなか実施しにくい場所になります。
- 対策方法
- 同じく倉庫内に鉄骨の下面にピーコンネットを隙間なく施工する事で、鳩が止まれないようにし、鳩の営巣を100%防ぎます。また、開閉式の場合はネットに開口部を作るなど開閉に対しての対策も必要になります。
ベンチレーター(換気ダクト)
ベンチレーター(換気ダクト)は鳩の侵入経路の一つです。
ファンが回っているときは侵入しませんがファンを止めたときにベンチレーター(外部ダクト)より侵入し、中で営巣します。以外とわかりにくいですが、換気ダクトがある倉庫は大きな確率でここから入ってくる場合が多くあります。
- 対策方法
- 外からベンチレーター(ダクト)の開口部を塞ぐ事で、鳩の侵入を防ぎます。外から塞ぐ事が出来ない場合はH鋼フランジのネットとは別に2重構造で内側よりネットを施工します。
リップ溝形鋼(Cチャン)
壁面のリップ溝形鋼(Cチャン)も鳩が止まりやすいポイント
倉庫の壁面のリップ溝形鋼(Cチャン)も鳩が止まりやすいポイントです。以外と低位置まで降りてくることがあります。通常は、天井の営巣ポイントの待機としてリップ溝形鋼(Cチャン)に止まりますが、ネットを天井面に貼ることで壁面のリップ溝形鋼(Cチャン)に移ることもあります。
- 対策方法
- こちらも同じく倉庫内に鉄骨の下面にピーコンネットを隙間なく施工する事で、鳩が止まれないようにし、鳩の営巣を100%防ぎます。ポイントは鳩が降りてくるであろうポイントまで壁面もネットで施工する必要が有ります。